横浜市立図書館でエピジェネティクスのことが書かれている科学関係雑誌を読み漁り、仲野徹著『エピジェネティクス』と太田邦史著『エピゲノムと生命』の2冊の本を借りて帰った。エピゲノムのことは今のところマスコミには難しい話と受け止められているらしい。しかしこれは医療の面のみならず社会や民族の面でもこれに焦点を当てて研究されるべきことであるように私は直感している。
今日は天気が良かったので運動も兼ねて野見山公園近くの横浜市立図書館に行くことにした。途中おにぎり専門の店「権米衛」で一番安いがボリュームがあって栄養価も高そうなものを三個選んで買った。一つは生姜味噌を付けたもの、一つは玄米入りでゴマをまぶしたもの、もう一つは鰹節を中に入れたものである。飲料は自宅から冷ました湯を持参した。交通機関は敬老パスを利用するのでその都度切符を買う必要はない。昼食は野見山公園のベンチに座って取る。最も安がありで最も健康的で最も知的である。
公園のベンチに座っておにぎりを食べる様子をスマートフォンで撮ってLINEで家内に伝える。スマートフォンでの撮影は‘自撮り’モードである。このような時間を過ごすことができるのはとても幸せである。80に近い年寄りとは言え、現役の人たちに支えて貰っていることを思い、私は「有難し」とつぶやく。
しかし、このような幸せを感じることができない心の貧しい人たちは大勢いる。町を歩くときすれ違う高齢者は皆が皆穏やかな顔をしているわけではない。私は阿弥陀仏に完全に帰依し、阿弥陀仏にすべてを任せ切っている感じでいるので、今のところ穏やかな気分である。しかし、何時私に不幸が降りかかるか分からない。そのとき私は穏やかな気持ちでいることができるだろうか?私はそのような時でも穏やかな気持ちでありたいと願っている。
エピゲノムは日常の精神活動の持続によって現れる。ストレスがたまり続け、それを消化できない状態が何年も続けば、ある遺伝子が発現してエピゲノムとなる。それはその人の精神を不安定にし、病気の原因を作り、その人がそのような状態で持った子供にエピゲノムとして‘遺伝’するのだろう。その逆の場合もあるであろう。
社会は人の集合である。民族の精神文化的な面はその民族の精神的な集合である。社会や民族にエピジェネティクスが作用していることは間違いないと思う。私はそう思いながら上記2冊の本を徹底的に読み、何か哲学的な思索のきっかけをつかみたいと思っている。