2011年4月30日土曜日

4百社9千人 (20110430)

 4009000人、これは東京電力㈱福島原子力発電所の関連会社の数及びその従業員数の総数である。

 400社は元請け会社、その下請け会社・孫請け会社の総数である。つまり、東京電力福島第一原子力発電所の職員は、ピラミッドの頂部を少し占めているだけであり、そこで働く全労働者のほんの一部にすぎない。ここに大きな問題が潜んでいる。

 その現場で危険を冒しながら働いている労働者たちは、日給9000円を貰い、一日の作業を終えれば同発電所内集中免振棟の床上にごろ寝して休息をとり、一日2食、朝食はビスケットという程度の粗末な食事で、放射能汚染拡大防止の作業のために頑張っている。

 今日の国会で、自民党石破氏は、政府が中央防災会議を活用していないこと、及び今回の大災害のため50%近い常備兵力を災害救助のため割いているにもかかわらず、安全保障会議を開催していないことについて、政府と菅首相の対応を非難した。

 また、政府が今回の福島第一原子力発電所の事故について、東京電力㈱に全責任を押し付けている現状について、福島県に選挙区がある自民党吉野正芳氏が質問に立ち、今回の放射能事故の責任を政府が連帯して負うという答弁を引き出した。

 被害を受けている地元にしてみれば、前面に立っているのは加害者である東京電力㈱であり、政府はその陰に隠れているようにしか見えないのである。政治主導と言いながら、補償問題では財務、国土交通、農林水産、厚生労働など各省庁が足を引っ張り合っているのだろう。これまで政府の対応が遅い原因はそこにある。政府の心が国民に伝わらない。

 そこで自民党は、災害復興再生院を立ち上げることを提案している。これに対して民主党政権は、「屋上階を重ねる」と言って反対している。反対の本音は、もし与野党合意の上、連立が成り、内閣の顔ぶれが変わると民主党は壊滅してしまう、という懸念があるから、そう言って反対しているのだろう。そこに小沢グループの影がちらついて見える。

 この国家危急時には、一切の党利党略は不要である。「想定外」という官僚用語も不要である。ただ必要なのは、与野党を超えた復興再生暫定政権だけである。

 菅首相は、谷垣自民党総裁に大連立を持ちかけたとき、「外交・防衛・安全保障」の政策の合意が必要なこと、及び、子ども手当・高校無償化・高速道路無償化・個別保障のバラマキ撤廃、少なくともマニフェスト凍結を前提としなければならないことは心中承知していたと思うが、そこまでは明確に答えず、「思慮が足りなかった」とだけ言って謝罪した。

 村山元首相は、清貧な自宅に住み、私心なく、決断は竹を割るように明確であった。左翼政党の領袖として、「自衛隊は合憲である」とずばりと宣言し、以降、社民党はその宣言を今日まで尊重してきている。但し、その本音は反自衛隊・反アメリカ軍であると思う。

 もし、菅首相に、私心なく、死ぬ覚悟で「民主党のマニフェストは凍結する」「集団安全保障上武力行使の必要が生じた場合は日米双務的に行使する」「尖閣は死守する」「竹島・北方4島は返還を求める」「憲法は改正する」「国会議員定数は削減する」「靖国神社に参拝する」と宣言すれば、国民大多数が最も望む日本復興再生暫定政府が作られることだろう。

2011年4月29日金曜日

早く逝くのも遅く逝くのも (20110429)

 年寄りは殆ど誰でも「長生きしたい」と言う。一方で、「人生に悔いは無いから何時死んでもよい」と言う人もいる。人生の道半ばで「今死ぬのは悔しい」と思う人も沢山いる。

 人生は、自己完成への道程である。一概に自己完成と言っても、人それぞれ目標も目標の質や量も違う。自分を厳しく律して克己勉励努力することが理想であるが、凡人は身の丈に見合う目標を設定するのが一番良いだろう。

 子どもの時から塾通いし、受験勉強に多くのエネルギーを費やし、神経をすり減らして他者との競争に打ち勝つ。それが自分の喜びや達成感につながるのであれば、その目標はその人の身の丈に見合ったものであると思う。一流のスポーツ選手は、持って生まれた自分の素質を最大限に引き出し、極限の値まで自己完成を目指す。それは、その選手にとって大いなる喜びであるからである。

 此の度の大震災で、非常に多くの人たちが命を失った。その中には、ある消防団長や、ある消防官やある福祉施設のリーダーやある企業のリーダーなど、自分を救うことよりも先ず他者を救うため行動した方々がいる。

ある村の消防団長は、鐘楼に登り半鐘を打ち鳴らして、必死に住民に必死に非難を呼び掛けた。その時、その団長は同じ村の団員に「早く逃げろ!」と叫んだ。「あの時の団長の顔には鬼気迫るものがあった」、とその団員は述懐している。

 平常ならば無名で人生を終える人びとであったが、生か死かの時、それらの人たちはやむにやまれぬ行動に駆り立てられ、命を絶った。そして、後世にその名を遺した。

大連から来た中国人研修生たち20人を真っ先に神社に避難させたある水産会社の役員は、その20人の安全を確認したあと、寮に残した妻子を避難させるため寮に戻った。彼は20人の中国人研修生の目の前で波に呑みこまれて死んだ。研修生たちは大連で募金活動を行い、その役員(佐藤 充さん)のため、佐藤さんの会社のあった辺りに碑を建てると言う。

日ごろ、自分のことよりも他者のことを思い、欲のない正直な人は、普段目立たなくても非常時には立派な行動をすることができると思う。此の度の大震災で、多くの無名の方々が、そのような立派な行動をし、死んでいった。

まして、名のある人びと、特に国会議員は、昔なら幕府に勤める身分と同じ立場である。昨日、小沢一郎元代表の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、中堅ゼネコン「水谷建設」元社長が、小沢元代表の秘書に計1億円の裏金を提供したことを認めた。小沢氏らと上述無名の方々とは、その心根において雲泥の差がある。

吉田松陰は、刑死前、次の歌を遺した。

   かくすればかくなるもとと知りながら やむにやまれぬ大和魂

 早く逝くのも、遅く逝くのも、その人生の重みは人それぞれである。一般国民は心の深奥では、国会議員が昔の武士の精神をもっていることを期待している。利権にすりより、金に汚れ、「市民」を標榜する国会議員たちは、自らを顧み、身を引き締めた方がよい。

2011年4月28日木曜日

福沢諭吉と愛国 (20110428)

 表題は、『人生歳時記』(飯田豊二編集、博正社出版)に載っている元慶応義塾塾長小泉信三の言葉の題である。この本は古く、昭和46年に定価1300円で購入していた本である。
 今、我が国が危急の時、ここに、その一部を引用し、日本人のあるべき姿を考える。

 “福沢諭吉先生の国権論は一朝一夕のものではない。多くの人は先生を、個人の自由独立を説いて脳裏に国家なき者のように解しているが、私は先生の如き烈烈の真の愛国者を見たことがない。

 明治十五年までは先生の念頭を圧迫したものは常に欧米列強の東漸であった。武備を厳にして西洋諸国に当たるものは日本国民の外にはない。日本の軍備は独り日本一国を護るのみならず東洋諸国を保護するためのものだから、その規模も遠大にしなければならぬと力説した。

 しかるに朝鮮問題で日支の国交が切迫するに至って先生は支那に対する警戒を説き出した。先生は終始開戦の避け難きを期し、そのために用意を説くに最も熱心なる一人”

 “開戦第一の勝報が達すると、先生は直ちに時事新報紙上に、大いに資金を募集して軍費を償わんと提唱し、自身率先して金一万円を義捐した。当時の一万円は何といっても大金である。先生は家計を取締め、老後家計上の心配も顧みず醵金を決した。先生はそれを文章に書いた。”

 “壮時外遊して日本国の弱小を嘆き、涙を呑んで通宵眠らざりしは毎度であった処から筆を起こし、国の栄辱浮沈の分かれる所、今回の戦争は如何なる事情、如何なる困難があっても是非とも勝たねばならぬ大戦争であるが、その大切な戦争に資金を以って成功を助けることが出来るとあっては聞き捨てならぬ。家内相談の上金一万円を出すことにした。”

 “先生は「日本国民の覚悟」を説いた。戦争中は官民共に政治上の恩讐を忘れよ、事の終局に至るまで謹んで政府を非難するな、人民相互の愛国の義を奨励して私は人と争い、人の気をくじくようなことはしてはならぬ。父母の病中に兄弟喧嘩をしないように、一切の議論や理屈は戦いがすんでからにして貰いたいと論じたのである。”

 殆どの日本国民は、上記のような文章に接したことはないだろう。そして、「日本はアジアを侵略した、日本人は悪いことをした」と、言葉には出さぬが内心そう思い込んでいるだろう。日本を二度と立ち上がれないように目論んだ欧米、それに便乗して漁夫の利を得たロシアや中国の思惑あり、東京裁判で日本人は自虐史観を植え付けられてしまった。

 今、未曾有の大震災を被り、日本国民はそのことに気づき始めている。平成11年に施行された国旗国歌法に、反対した国会議員が多数いた。これらの人々の思想は変わってきたと思いたい。
与党民主党内で小沢一派が菅下しを図っている。これが与野党団結の妨げになっている。

参考までにこの法案に反対した民主党国会議員は46人いた。その中に赤松広隆、生万幸夫、枝野幸男、大畠章宏、海江田万里、河村たかし、菅直人、土肥隆一、鉢呂吉雄、原口一博、細川律夫、前原誠司、松本龍、横路孝弘ら各氏が含まれている。

2011年4月27日水曜日

クリーン・エネルギー (20110427)

 msn産経ニュース「科学」欄に、一部引用する次の記事があった。

“大阪市立大の神谷信夫教授らの研究グループは21日、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素を原料に、人工光合成でアルコール系燃料のメタノールを製造する構想を発表した。平成32年までの実用化を目指す。実現できれば世界初。石油などの輸入化石燃料や原子力発電に依存しない循環型の国産クリーンエネルギーが確保できることになり、注目を集めそうだ。”

“同大複合先端研究機構プロジェクトリーダーの橋本秀樹教授は、27年までに人工光合成装置を開発、32年までにメタノール燃料製造の実用化を目指すスケジュールを明らかにした。

新たな研究施設の建設に約8億円が必要になる見込みで、経済産業省の補助事業を活用したい考え。すでに企業数社との交渉も始めているという。

橋本教授は「排出された二酸化炭素から燃料が製造できるようになれば、究極の循環エネルギーになる。最終的には、原子力発電に代わるシステムを目指したい」と話した。”

先人の遺産の延長線上に、上記の技術がある。日本は、原子力に依存しない国づくりを目指そう。日本は、性根を据えてこのプロジェクトの為に人材や資金を投入し、研究施設・設備を拡充し、科学技術教育体制を強化し、世界に冠たるエネルギー国家になろう。

国会議員と中央官庁の官僚たちの「国家意識」が重要である。人体になぞらえて、国体の頭脳の前頭葉を司る国会議員と中央官庁の官僚は、「私」を忘れ、「国の為」だけを念頭に置き、現世に生きる人びとの安全・平和・繁栄のため、後世を生きる子々孫々の幸福のため働いて貰いたいと思う。

先人たちは、皆、そういう思いで頑張って働き、「あの世」に逝った。先人の御霊に敬意を表せず、天皇を崇敬せず、国旗・国歌を大切に思ってこなかった国会議員や中央官庁の官僚たちの中には、此の度の大震災を契機に「心を悔い改めた」人も多かろう。

菅首相もその一人だろう。もし、菅首相が、ご自分の過去の言動を恥じて、国民の前にその気持ちを表明したならば、そして、実務は専門チームに委ねてご自分は大所高所から大局的にものごとを判断し、言葉を選んで自分の意向を伝えたら、菅首相に対する国民の支持は急上昇することだろう。

人は、聖人君子でもない限り、誰にも欠点があり、過ちも犯す。人は、人生の歩みとともに進歩する。菅首相がもし、過去へのこだわりを棄て去り、「無」の心になり、「たとえ騙されたとしても、殺されることはない」と人を信じ、ただ一点「国の為」だけに、真心を尽くすならば、菅首相に対する人びとの評価は変わってくるはずである。

2011年4月26日火曜日

田中好子の遺言 (20110426)

 元キャンディーズ3人娘の一人、田中好子さんが、乳がんを患って19年間の闘病の末、55歳でこの世を去った。この世を去る直前、音声でメッセージを遺した。最初の言葉は、東北の被災された方々への思いであった。病床にあって何も出来なかったが、「あの世」から自分にできることをしたいと語った。遺言の最期の言葉は、「さようなら」であった。

 彼女は、最後の最期まで、凛として生きた。私事になるが、私は9歳の時、33歳だった生母を乳がんで失っている。それは、終戦直後の昭和2112月のことであった。

 終戦直後、8月、9歳と7歳の息子二人を連れ、背中に2歳の娘をおんぶし、両手に大きな荷物を持ち、今の韓国慶尚北道から釜山を経て、連絡船で引き揚げてきた。夫(私の父)は、小学校の校長をしていたので一緒に引き揚げることはできず、9月に帆船で引き揚げてきている。

 その母が乳がんになり、別府の病院で左右片方づつ、乳がんの摘出手術を受けたが、既に手遅れであった。がんは背中全体に転移し、母のやせ細った背中はこぶだらけであった。

 相当苦痛であったと思うが、その苦痛の様子を私や弟には一度も見せたことはなかった。ある日、いつものように「起こしておくれ」と言ったので、当時9歳であった私は、母を寝床から起こしてあげた。いつもなら「背中をさすっておくれ」と言ったのに、その時は「御仏壇からお線香を取ってきておくれ」と言った。そして自分の体を「東に向けておくれ」と言った。そして、「お父さんを呼んできておくれ」と言った。

母は線香に火を付け、東に向かって両手を合わせたのだと思う。私は裏山で枯れ落ちた松葉を掻き集める作業をしていた父を呼びに、そこに向かって走った。父と一緒に戻って来た時には、母は既にこと切れていて、寝床に寝せられていた。

 がんは、身体をむしばみ、生命活動が出来なくなるようにするが、脳の活動は最期までしっかりしているようである。

 33年前、日航ジャンボ機が墜落したとき、何人かの人が死の直前、愛する家族にメッセージを遺している。人は、頭脳がしっかりしている限り、自分の体の生命活動が消える瞬間まで、精神活動を行うことができる。

 国体も人間の体と同じようなものである。国家としてきちんとしてゆくためには、頭脳である政府がしっかりしていなければならない。「想定外」という官僚用語は、今後一切無用である。2000年前、四国の高知にマグニチュード9級の巨大地震による巨大津波があった痕跡が見つかっている。

 もし、伊豆大島・房総半島の間を通り相模湾までの相模湾トラフに沿って、そのような巨大地震が発生したら、この日本はどうなることだろうか?
 
 政府は、国会議員と中央官庁の国家公務員で構成されている。国会議員と中央官庁の国家公務員に「私心」があり、「国家」に殉ずる覚悟がないままの状態であるときに、もし、今、そのような巨大地震が発生してしまったら、この日本と言う「国体」は次第に衰弱し、ゆくゆくは、国は亡んでしまうことだろう。

2011年4月25日月曜日

昭和記念公園 (20110425)

 昭和記念公園は、立川にあった旧日本軍飛行場を戦後駐留米軍の基地となり、米軍基地の拡張計画に端を発した砂川事件もあった有名な場所にある。広大な基地が返還されて、今、平和な国営公園になっている。 立川駅周辺も往時に比べればすっかり様変わりし、立川は美しい都市に生まれ変わった。

 昭和記念公園は、今チューリップやアイスランドポピーや菜の花などが見ごろである。今日は快晴・温暖・無風の穏やかな日曜日であることもあって、この公園には沢山の行楽客が訪れていた。鬱金という里桜がまだあちこちに満開の花をつけており、新緑の木立の下の散策道のあちこちに黄色い花をつけた山吹やレンギョウの茂みがあり、また、自然に生えて広がったと思われる蓮華草やタンポポや菫などあり、園内の散策は非常に楽しい。

 園内の散策も終わりに近づいたころ、散策の道からちょっと入りこんだ適当な場所に、持参のシートを広げる。そこに仰向けに寝そべって空を眺める。リュックサックから持参の菓子や果物を取り出して食べ、持参の暖かいコーヒーを飲む。

 大災害発生後40日以上経つが、仮設住宅の建設ははかどらず、今なお13万人を超える人が避難所暮らしをしている状況がある一方で、立川駅構内で女高生たちが義援金の募集をしていて過ぎゆく人びとの注意をひいていること以外は、この昭和記念公園に見るように、あたかも大震災は無かったかのような状況もある。

 今、もし突然、首都圏直下型大地震が発生したら、このような都会地は非常に混乱することだろう。東北の13万人を超える被災者たちと同じような悲しみや苦しみが、首都圏にいる人びとにも及ぶことになるだろう。

 今、この日本でそのような有事に対する備えがあるだろうか?「有事即応」は軍隊だけの専門用語ではない。それは、「国家」が最も重視しなければならない概念である。

簡単に言えば、「国家」は、「国民」の安全と平和を守り、「国」を繁栄させなければならない。その責務は、政治家と官僚が担っている。封建時代は、武士が百姓・町人の安全と平和を守り、国や藩を繁栄させる責務を担っていた。

今の時代は、その武士の役割を、政治家、官僚、公務員、裁判官、自衛官・警察官・海上保安官・税関検査官・消防官など「官」が付く公務員、大学教授、小中高教師、消防団員、公共の運輸・交通・通信・放送(NHK)、電気・水道・ガス・介護福祉など事業体の職員・社員の方々が担っている。裁判員も同様である。

その政治家の「国家」意識が薄かったら、昔の百姓・町人である「国民」は哀れである。今、その哀れな状況が、此の度の東日本大震災の被災地で起きている。

その最大原因は、封建時代の徳川幕府と同様の役割を担っている政府にある。徳川幕府の官僚は、武家の総領・歴代将軍と大老・中老などその幕臣の配下であった。

今の時代、封建時代の歴代将軍やその幕臣と同じような機能をもち、官僚を支配しているのは民主党政権である。それが、あまりにもお粗末である。国民の怒りは大きい。

2011年4月24日日曜日

小沢グループの造反(20110424)

 菅首相は、復興の道筋をつけて首相を辞めたいと思っているだろう。首相の座に「居座る」つもりはないと期待したい。

 一方、小沢グループは「菅首相引き下ろし」を意図して、ガソリン減税特例凍結に抗議し、衆議院本会議で‘異常な’行動をした。

 彼らは、「私利私欲」の連中である。国家のことよりも自分たちの勢力の方が大切なのである。無名の、声なき一般国民は、そのことをよく見抜いている。

 自民党や公明党が、菅政権と組めない根本原因は、小沢グループの存在にある。彼らは、今、この国家危急のとき、反国家的な態度をとっている。

 東日本巨大地震は、関東・東海の大地震を引き起こす可能性があることが、科学者らによって指摘されている。

 もし、明日にでもそのような連鎖的大災害が起きた時、政府は、今の状態で機能するだろうか? 自衛隊(=日本国防軍)は、10万人以上の兵力を東日本大災害の救援のため割いている。末端の自衛隊員(=兵士)らに、疲労の色が現われている。

 13万人の人々が、避難生活を余儀なくされている。愛する人を津波で失った人びとも何千人という。サッカーグラウンドには、ずらっと遺体が埋められ、異様である。東京に住む人は、霞が関の政治家・官僚は、天皇皇后両陛下のように、もっと現地に身近に接してみるべきである。私利私欲・党利党略などに意を用いているのは恥ずかしいと思わないか!

 今、求められるのは、あれから49日を過ぎた日430日から、国家的・国民的諸政党、それぞれの主義主張はあるだろうが、大同団結し、復興に向けてリーダーを選出し、期間限定の暫定内閣を樹立することである。

 そうして、復興のための組織を立ち上げ、国家的式典を行い、「さあ、やるぞ!」と日本列島一丸となって、新しい国土建設のため全国民のエネルギーを集中させることである。

 話は、別であるが、昨日「日独交流150周年を記念する決議」について書いたが、これに自民党内から批判があった。確かに、今さら「謝罪」の文言は不要である。まして、ドイツも一緒に「謝罪」する必要はない。「市民」標榜政治家の巣窟である民主党との調整で、石原幹事長は抑えるべきポイントを押さえていなかった。多分、あの決議案は妥協の産物であろうと思うが、そういう「自虐的史観」に根ざすことは、もう、この日本から世界に向けてわざわざ発信すべきではない。
 
 小沢グループが、全ての元凶である。「市民」標榜候補者を多数集めた。ただ自分の勢力拡大のために。これは、私利私欲以外のものではない。

 すべての政治家は、今、この国難のとき、「国家」と「市民」の違いを認識し、この日本で、「国家」と「共同体」が如何に大切であるか、よく認識してもらいたい。さもなくば、政界から去り、若い世代にバトンタッチせよ! 若い世代は、恐れずもっと発言せよ!

2011年4月23日土曜日

うれしいこと(20110423)

 うれしいことが二つある。当然と言えば当然であるが、これまでならなかなかすんなりとは行かなかったのではないかと思う。

 一つは、「日独交流150周年を記念する決議」である。民主党の原案は、「(先の大戦に関し)両国はその侵略により、近隣諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えた」であったが、その「侵略」という言葉が削除され、「各国との戦争状態に入り、多大な迷惑をかけ、両国も多くの犠牲を払った」と修正されたことである。

 国家や天皇制よりも「市民」を標榜する故に、‘反国家的政党’である共産党と社民党はこの修正案に反発し、22日の衆議院本会議で反対する方針であるとの新聞報道である。

 もう一つは、自民党の谷垣総裁と大島副総裁らは、21日、靖国神社の春季例大祭に合わせ、靖国神社を参拝したことである。谷垣総裁は昨年815日以来、総裁就任後3回、靖国神社に参拝しているという。祀られている英霊たちは、さぞ嬉しく思っていることであろう。このブログでは、「靖国神社と菅首相」と題して、49日に記事を公開している。

 平和ボケし、「市民」を標榜し、国家観の希薄な政党、政治家たちは、この国にはもう要らない。此の度の大震災は、日本人に強烈な国家観と共同体意識を呼び覚ました。

 国家あっての国民である。万世一系の天皇あっての日本国である。「日の丸」の国旗、「君が代」の国歌あっての日本国である。あとは、「自衛隊」ではなく、ちゃんとした「国防軍」を持ち、同盟国との集団的自衛行動をとることができる当たり前の国にすることが、課題として残っている。それは、今、40歳代前後の志ある政治家たちに期待する仕事である。

 菅首相は、今は思想が変わってきているかもしれないが、国歌の「君が代」を批判した。「君が代」の「君」は、決して天皇のことではない。古来、天皇は「大君(おおきみ)」である。「君が代」も「君」は、抽象的に表現した個々の人のこと、つまり、国民ひとりひとりのことである。「あなた」や「わたし」が、「君」なのである。

 国民ひとりひとりが、しっかりした国家観を持たない限り、近隣諸国の政府は、尖閣諸島、竹島、北方領土を、「外交問題」にしようとする。政府は「国益」を主張する。お互いの国々の、それこそ「市民」レベルでは、近隣諸国の「市民」と日本の「市民」とはお互い仲が良い。「市民」と「国家」とは、違うものであるのだ。それを、見識の浅い政治家や、思想的に「反日」の政党は「市民」と「国家」を同じものであると主張する。

 此の度の大震災は、「天罰」である。見えざるところ、人智を超えたところから発せられた恐ろしいものである。日本国民皆が心を一つにして合掌し、その見えざるもの、人智を超えたものを畏れる気持ちを持てば、この日本には明るい未来が必ず開けてくるであろう。

 天皇陛下は、皇后陛下と被災地を巡幸されるとき以外、宮中にあらせられては、昔から定められている式に則り、日本の国家と国民のために祈りを捧げて下さっている。

 今、各地で復興に向けて人びとの気持ちが高ぶってきている。日本は、この国難を乗り越えて、必ず、再び「ライジング・サン(太陽が昇る)、日出る国」となるだろう。

2011年4月22日金曜日


平和ボケし、「市民」を標榜してきた政治家たちに猛省を促したい(20110422)

 『国家と共同体を心に刻みつけた』と題して、拓殖大学学長渡辺利夫氏が、msn産経ニュースに「正論」を寄稿しておられる。

 氏は、大戦時の空襲により真っ赤に燃える甲府の街を恐怖に震え逃げ惑いながら負った火傷(やけど)の痕がが、上半身にはいくつものあるという。ご母堂の里に避難した後、ご自分が家のあった辺りに戻った時目にしたのは、2つの地場の百貨店が黒く焼け爛(ただ)れて立っているだけで、他は延々の焼け野原であったということである。

 以下、氏の寄稿をここに引用する。
“東日本大震災、津波が黒く巨大なエネルギーの塊となって太平洋側の町や村を次々と飲み込み吐き捨て残していった瓦礫(がれき)の山は、幼少期の経験と二重写しとなって私のトラウマを呼び戻す。「第2の敗戦」である。”

“大震災以前、多くの日本人は国家と共同体に価値を求めず、自由な個として生きることを善しとする気分の中に漂っていた。国家とは口にしにくいから市民社会と言い、国民とも言いにくいので市民と言うような気分である。地球市民などという迷妄の用語を弄ぶ政治家さえいた。私はそういう気分のことをポストモダニズムと呼び、こんな軽薄な気分ではナショナリズム鬱勃たる中国、ロシア、朝鮮半島を近在に擁する日本は彼らと共存することさえ難しいと本欄を通じ何度も主張してきた。”

“実際、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件、ロシア首脳の国後島訪問、北朝鮮軍による韓国・延坪(ヨンピョン)島砲撃事件と、日本の安全を脅かすことごとが起こったものの、民主党政権は主権国家としてのまともな対応を何もしないままに打ち過ごしてきた。のみならず、日本の安全を保障する唯一の制度的装置たる日米同盟を危殆(きたい)に貶(おとし)めて恬然であった。国家観念の希薄な政権中枢部にあっては、国益とは何かが不分明だったのであろう。”

氏は、犠牲を厭(いと)わず被災民の救済に献身する自衛隊、消防、警察、海保などを讃え、2万人近い兵力を投入、空母ロナルド・レーガンをはじめ20隻の艦艇、140機の航空機をもって救助活動を展開した米軍を讃え、また、東北地方の農漁村の共同体の中に、共同体を共同体たらしめている精神と原理を指摘し、

また、天皇陛下のお言葉、「被災した人々が決して希望を捨てることなく、身体(からだ)を大切に明日からの日々を生き抜いてくれるよう、また、国民一人びとりが、被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ、被災者とともにそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています」に、日本国家の有り様が表出されていると論じておられる。

そして此の度の大震災を「天罰」とせず「天恵」として受け止めねばならないと言っておられる。

私は、今回の大災害には、人智を超越したところに起因するものも、きっとあるに違いないと思っている。故に、日本の国と民の為、菅首相には「市民」世代を代表して政界から身を引き、靖国神社、明治神宮、伊勢神宮に参拝して頂きたいと、強く思うのである。

2011年4月21日木曜日

大綱を統ぶるのみ(20110421)

 これは、オンライイン「産経新聞ニュース」政治欄に寄稿されている東京大学教授・山内昌之氏の『歴史の交差点』の記事のタイトルの一部である。以下、その要点を引用する。

 “--大臣の職務は、仕事でいちばん大切なところだけを大体押さえておけばよい。日常の細かい事柄は、従来のやり方に依拠することもできる。ただ大臣の重要な職務は、人の言いづらいことを語り、人の処理が難しい事柄を処理する点にある。このようなことは1年間に数回にすぎないほどだ。従って、平素から細かいことに関わりあって疲れ、心を乱すことがあってはならない。

 まるで現代の評論家が政治主導と脱官僚にこだわる菅直人首相にあてつけたような発言である。しかし、実際にこう述べたのは、江戸後期の儒学者の佐藤一斎(いっさい)である。その著『言志四録(げんしろく)』は、さながらギリシャの歴史家プルタルコスや仏思想家モンテーニュの箴言(しんげん)や警句にも匹敵するエスプリをちりばめた叡智(えいち)の書として知られる。坂本龍馬、勝海舟、西郷隆盛などの先人も愛読した。かれらも疲れたときは、この書物を読んで癒やされたに違いない。”

 “冒頭の文章は原文ではこうである。
 「大臣の職は、大綱を統(す)ぶるのみ。日間(にっかん)の瑣事(さじ)は、旧套(きゅうとう)に遵依(じゅんい)するも可なり。但(ただ)人の発し難きの口を発し、人の処し難きの事を処するは、年間率(おおむ)ね数次に過ぎず。紛更労擾(ふんこうろうじょう)を須(もち)ふること勿(なか)れ」(「言志録」51)”

 “せめて現在、菅氏に読んでほしい佐藤一斎の言葉を一つだけ挙げるとすれば、「言志録」(180)の次の文でもあろうか。

 「一物の是非を見て、大体の是非を問わず。一時の利害に拘(こだわ)りて、久遠(くおん)の利害を察せず。政を為すに此(か)くの如(ごと)くなれば、国危し」(ある一つの良しあしを見て、全体の良しあしを考えない。一時の利害にこだわって永遠の利益を考えない。為政者がこうであったなら国は危機である)。菅首相がこうした為政者でなく、そうならないことを切に願いたい。”

 昔の為政者は、勿論当時のことであるから、菅首相のように理工系の学問が出来たわけではないが、儒学者の言葉によく耳を傾けて、政治を行っていた。菅氏には、よく自分の耳を洗って欲しいと思う。さもなければ、国民は不幸である。

ちなみに「耳を洗う」は「世俗的なことを聞くことを避ける」という中国古典にある言葉であり、良寛は作詞『意(こころ)に可なり』の中でこの言葉を使っている。

菅氏は、戦後「自分を大事にする」教育で育った第一号世代である。65歳にもなって、今さら自分を否定するような生き方は出来ないだろう。

しかし、今、「国の為」己を棄てる覚悟を持つことができれば、新たな光が見えてくると思う。そうすれば、菅首相の事績は名誉として永遠に残るだろう。それこそ武士である。

2011年4月20日水曜日

憲法十七条 (20110420)

 推古天皇12(西暦603)4月、皇太子即ち聖徳太子は、自ら初めて「憲法十七条」をお作りになった。そのことが『日本書紀』に書かれている。偏向的学者(大山誠一氏)により、聖徳太子は実在しなかったと宣伝されているが、それは間違いである。この学者の論拠・論述に対して批判も多い。一般に東大歴史学者は、偏向・反国家的との批判がある。

 憲法十七条について誰が何と言おうと、古代日本において、道徳的中心にあったお方が、当時の政治家や官僚たちの心得を定めたものである。

 その憲法の最初に書かれているのは、誰でも知っている「和(やわらぐ)を以って貴しとし」である。これが、我々日本人の根本の精神である。

 条文は全部で17あり、その中に、菅首相に伝えたい一つがある。それは、

 「九(ここのつ)に曰はく、信(まこと)は是(これ)義(ことわり)の本(もと)なり。事毎(ことごと)に信有(あ)るべし。其(そ)れ善悪(よしあしき)成敗(なりならぬこと)、要(かなら)ず信(まこと)に在(あ)り。群臣(まへつきみたち)共(とも)に信(まこと)あらば、何事(なにごと)か成(な)らざらむ。群臣(まへつきみ)信(まこと)无(な)くは、万(よろず)の事(わざ)悉(ことごとく)に敗(やぶ)れむ。」

 である。菅首相への国民の信頼は急低下した。国民は、彼の嘘やごまかしを見過ごしてくれない。信用を築き上げるのには多くの年月を要するが、信用を無くすのは一瞬である。

 菅内閣の支持率は20%を切った。この未曾有の大災害から我が国が立ち直るためには、自民党や公明党など野党の協力がどうしても必要であるのに、その協力ができる条件が整はない。民主党がマニフェストを凍結すること、及び菅直人氏が過去の過ちを率直に認め、謝罪して首相の座から降りることであるのに、彼にはその意思がない。決断がない。

 彼は、「自分を大事にする」教育を受けて育った。「国の為、公の為自らを捧げる。」教育は全く受けておらず、軍隊(自衛隊)の経験は全くない。理工系出身であるため左脳しか働いていないのか、物事を大所高所から眺め、状況を的確に判断する能力に欠けている。つまり、指揮官としても素質がない。

 それでも彼は幾度か辛酸を経て民主党の党首になり、内閣総理大臣になったのだから、それなりの指導力はある。また、その経験を経て人物的にも向上したと思う。

 しかし、器は器、野党から「総理を辞めることが国のため」と言われ、老練な野党政治家(片山虎之助氏)から「わが身を棄ててこそ生きる道がある」と諭されても、その意味を理解できない。それは「自分を大事に」しすぎるからである。

 野党にも相談はなく、自分の周りに、自分に「よいしょ」をしてくれる補佐官や会議を沢山作った。聖徳太子十七条憲法の最後に、次の一文がある。(読下し)

 「大事は独断すべからず。必ず衆と論ずべし。もし、失(あやまち)あらんと疑ふ。衆と弁ぜば、辞(ことば)則(すなわ)ち理を得ん。」

 運は人に付いて回る。もし、菅首相が率直に過去の過ちを悔い改め、靖国神社と明治神宮に参拝すれば、不思議な力が付いて国民の「信」も得られるだろう。

2011年4月19日火曜日

平成22年度原子力総合防災訓練(20110419)

これまで関心が無かったので全く知らなかったが、今日(18日)の参議院予算員会で自民との脇雅史氏が、菅首相に鋭い質問をしていた中に、表題の原子力総合防災訓練というものが、普通の防災訓練とは別に、平成12年から毎年行われていることを初めて知った。

菅首相には、この防災訓練のことについて全く認識が無かった、ということが分かった。その訓練の総指揮官は、一般防災訓練と同じように、内閣総理大臣である。菅首相がそのときどういう訓練が行われたのか認識が全くなかったということは、驚きであった。

昨年1020日(水)及び21日(木)の2日間実施された訓練は、次の想定で行われた。これは今回の福島第一原子力発電所の事故とそっくりな状況想定であった。

想定
中部電力株式会社浜岡原子力発電所3号機において、原子炉給水系の故障により原子炉水位が低下し原子炉が自動停止。その後、非常用炉心冷却装置等が作動するものの、相次ぐ故障により、原子炉の全ての冷却機能が喪失し、放射性物質の放出のおそれがある。

脇氏は、「一国のリーダーの最も大事な責任は、国が外国により侵略されるような事態や原子力発電所の事故により放射能汚染が生じるような事態を常に念頭に置き、もしそのような事態が発生した場合は、どう対処するかということを常に準備しておくことである。そのようなリーダーでないと、人はそのリーダーの指揮のもと、自分の命を投げ出す覚悟で任務を果たすという気持ちにはなれない」という趣旨のことを述べていた。

菅首相は、戦後、アメリカの意図によって「自分を大事にする」教育を受けて育った世代の代表である。アメリカは特攻隊攻撃により多数の犠牲者を出したため、日本人の精神構造を徹底的に改造しようとした。「国の為、公の為」という教育を受けて育った戦前の人たちとは違う。菅氏を代表とする「自分を大事にする」教育を受けて育った世代のリーダーたちの意識は、そう簡単に変わるものではない。

菅氏には「有事相応とは何か」が全く判っていない。「地震発生40分後に、自衛隊に出動を命じた」と胸を張るが、自衛隊はその命令を受けた時、すでに出動準備を整えていたのである。彼がリーダーシップを発揮したわけではない。勘違いするなと言いたい。

 菅氏は、政治家として燃焼しきれないまま引退したくないと思っているようである。彼は何が何でも自分が復興の足がかりをつけ、財政再建の道筋をつけたいと考えている。

 菅氏が掲げる目的は間違っていない。しかしその目的を達成する手段が間違っている。菅氏は、目的を掲げるのも自分、その目的を達成する手段を選び、実行するのも自分であると力んでいる。其処に彼の私心がある。国民にとってこんな不幸なことはない。

彼は、元々市民運動家。総理の器ではない。スリーマイル島の原発事故のときのカーター元大統領と、その器において雲泥の差がある。カーターは元海軍将校で、原子炉に関する知識と事故処理など経験があった。だから、カーターはその事故発生直後に的確な指揮ができた。関連ブログ記事「緊急対処の仕方について日本とアメリカの違い(20110413)」。

2011年4月18日月曜日

民主党政府不信任決議をせよ!(20110418)

 クリントンアメリカ国務長官が来日した。菅首相は、クリントン長官に、今回のアメリカの支援に対して深い感謝の意を伝えた。天皇・皇后両陛下は、20年間の旧知だというクリントン長官を宮中に招き、正面玄関まで出迎えられた。

 さて、此の度の大災害の救援にあたり、アメリカ軍が非常に良く支援してくれた。仙台空港に在沖縄アメリカ海兵隊の兵士たちがパラシュート降下し、被災した同空港のがれきを撤去し、先ずヘリコプター4機が離発着できるようにし、続いて自衛隊輸送機を含む軍用機の離発着が出来るようにしてくれた。

 そのことは、災害救助活動における初動措置として非常に重要なことであったのに、民主党政府はその事実を国民に一度も説明しなかった。朝日新聞もそのことを報じなかった。琉球新報に至っては、パラシュート降下を、アメリカ軍が沖縄から戦場に向かうための訓練であるとして、うがった見方で報じた。

 東北沖合に急派された空母ドナルドレーガンなどの艦船の活動について、民主党政府は上記同様、日本国民に何一つ具体的な報告はしなかった。何故なのか?

 今朝カリフォニアに住むアメリカの友人とSkypeで話したが、アメリカでは日本におけるアメリカ軍の活動状況がテレビで詳細に報じられているという。民主党政府は、日本とアメリカの同盟関係を深化させると口先では言うが、その実は敢えてアメリカを頼りにしない姿勢を貫いている。菅首相が来日したクリントン長官に、深い感謝の意を伝えたが、心がこもっていない。クリントン長官は、民主党政府にネジを巻きに来たのだ。

 一方で、10万人規模の自衛隊の活動について、口先では感謝の言葉を発しているが、これも全く心がこもっていない。災害救助活動中、二人も過労で倒れ死んだのに、その事実について政府は全く無視した態度である。自衛隊員は、テント暮らしをしながらもう1ヵ月以上も現地で頑張っている。自衛隊による炊き出しで、当初は、自衛隊員は缶詰の食事をしながらも、避難者たちには暖かいご飯を食べさせていた。入浴だって同様である。

 自衛隊がそのように奉仕しているのに、民主党政府は、自衛隊をまるで召使いのようにこき使っている。国民に対して何一つ、自衛隊を讃える言葉を発していない。

 五百旗頭防衛大学校校長を、菅首相の「私的」諮問機関「東日本大震災復興構想会議」の座長に据えた魂胆は何か?自衛官らの、民主党政権に対する反感を念頭に置いてか? そうとしか思えない。五百旗頭防衛大学校校長は、自衛隊幹部には人気が無いと聞く。

 小沢氏は、今の状況ではクーデターが起きてもおかしくないと言った。小沢氏には過去の彼の言動により反発感があるが、彼の政治的手腕は誰も認めるところである。

 この際。自民党・公明党は菅内閣府信任決議案を提出して貰い、小沢グループと組んで菅政権を倒して貰いたい。菅氏は菅氏なりに精いっぱい頑張った。人は、所詮自分の器以上の器を測ることはできない。菅氏にはそれなりの花道を作ってやって、退陣してもらうことがこの日本の為である。

2011年4月17日日曜日

テレビ放送『山口淑子・激動の半生』に思う(20110417)

 大事なことを忘れずに行い、あれこれしなければならないことをして、あっと言う間に時が過ぎてゆく。こうしていつのまにか老齢になってしまった。かつて背広を着、定刻に家を出て勤め先に向かい、勤め先で多くの時間を費やし、俸給や賞与を貰っていた頃には、週末や休日などに気分を転換し、メリハリのある時間を過ごしていた。

しかし、今は毎日が日曜日のような日々である。老夫婦、暮らしは貧乏でもなく、さりとて豊かと言えるものでもなく、しかし、日々満ち足りて何一つ問題らしい問題を抱えていない。趣味ごとなど好きなことをし、体調の管理のためストレッチやウオーキングなど多少の運動をし、食事のあとテレビのスイッチを入れ、気に入ったものが放送されていればそれを見たりして過ごしている。

 たまたまBSのテレビ朝日で表題の番組が放送されていた。日本人が戦前と戦後でどう違っているのかということについてずっと関心があったので、その番組に惹き入れられてしまって、老妻とともに最後まで見てしまった。

 山口淑子の話によると、彼女が上海で玉音放送を聴いたとき、軍人たちは皆泣いていたが、彼女は、口にこそ出せなかったが、心中嬉しくて、嬉しくてしょうがなかったという。軍人たちは、皇国の赤子として忠誠を尽くしていた天皇陛下のお言葉に、自分たちがあれほど多くの犠牲を払いながらも守り切れなかった国家体制が、いまここに崩れてしまうという事態に直面し。日本の行く末のことを憂い、悲しく、悔しかったのである。

 山口淑子は、心から日本を愛し、同時に心から中国も愛していた。人民のレベルでは、日本人も中国人も差はない。皆、同じ人間である。今回の東日本大震災で、中国人民は心から日本人民に同情の気持ちを寄せてくれており、精一杯の支援をしてくれている。話す言葉は違っていても、何千年以上の昔、共通の母、共通の父が多い人民同士である。

 ところが、国益のレベルでは、両国お互いに反目しあう。それは両国がEUのように、先ず経済共同体になり、ゆくゆくは政治共同体にまで発展して行かない限り、無くすことはできないものである。しかし、いつか未来には、そのような反目は無くなるだろう。

 国益を守る交渉の前面に立つのは、外交である。外交の最も有力な手段は軍事である。アメリカから押し付けられた平和憲法下、集団的自衛権も発揮できない我が国の状況では、湾岸戦争開始前のイラクでの人質問題は解決する道が無かった。核武装し、国連の常任理事国であるフランスは、米英とは軍事同盟関係にありながらも、独自の外交を展開できた。その状況は今も変わらない。だから、フランスはいち早く自国民人質を解放させることができた。日本は、元海軍軍人であった中曽根元首相が単身イラクに乗り込み、サダム・フセインと直接交渉して、たった20人だけ邦人人質の解放を行うことが出来ただけである。

 戦後、国家のことよりも自分の幸福のことが大事であると教え込まれた世代の、今の政治家たちには、是非とも、「軍事は外交の最重要手段である」という認識を持って頂きたいものである。此の度の大震災で、少しはその認識が深まったとは思うが・・・。 

2011年4月16日土曜日

文藝春秋4月特別号(20110416)
 
 文藝春秋4月特別号には、「これが私たちの望んだ日本なのか」という125人の方々の投稿記事が載っている。その中に、池田武邦という、大正13年生まれ、昭和18年海軍兵学校卒業、戦後東京帝大を出られた方の記事があった。

 彼は沖縄海上特攻の一員として昭和204月に第2水雷戦隊旗艦矢矧の第4分隊長兼測的長をしていたとき、沈没し海に投げ出され一命をとりとめた方である。600人を超える同期生の半数以上が戦死しているその中で、マリアナ沖、レイテ沖、沖縄と三つの海戦を経験したのは彼一人だけであるという。

 その彼が、広島県大竹で潜水学校の教官をしていたとき、学校の周りで遊ぶ子供たちの姿を見て、将来はどうなるのかと不安に苛まれていたとき終戦となり、正直ほっとしたという。自分は軍人であるので死ぬことは当然であったが、子どもたちの未来は守りたかったと思っていた。それは、彼が21歳のときであったという。
 私が、ここで敢えて書き留めたいのは、彼の次の述懐である。「である」調で引用する。

“終戦後、日本の教育はアメリカによってがらりと変わった。戦争は悪いことであり、その戦争に参加した軍人も否定されるべき存在であった。命を懸けて特攻を行う日本人の強靭な精神が恐ろしかったのだろう。アメリカは、教育によって日本が強さを取り戻すことを徹底的に防ごうと考えたわけである。”

 “戦後教育では、「自分を大事にする」ことばかりが強調され、公のため、国のためという言葉は禁句とされた”

 “私の息子は昭和28年生まれ。今の日本を動かしている政治家の多くが同世代である。彼らもまた戦後教育にどっぷり漬かり、口にする言葉も「ことなかれ主義」ばかりである。命を懸けて国の為に働こうという気概など何一つ感じられない。”

 菅首相は昭和21年生まれという。此の度の大災害遭遇1ヶ月目の節目に「戦後の日本を築き上げてきた方々に感謝するとともに、是非復興させて我々の子孫に良いものを遺さなければならない。」という趣旨の発言をした。その言葉の中に「戦前」は無かった。

 法華経というお経の中に、「仏はいろいろな方便を使って衆生を救う」という言葉ある。物事には面があれば裏がある。良いことがあれば悪いことがある。この度の大災害の経験を、よく生かすということが、仏(ブッダ)から求められている。

 「自分を大事にする」政治家たちを選んだのは、我々国民である。保身に走る官僚たちをのさばらせたのは、そのような政治家たちである。皆、同罪である。

 今、求められているのは、武士道の「誠」の精神である。公の為、国の為、自己を捧げる精神である。今、この日本中で、その精神がごく自然に実践されている。

 これは、菅首相が口にしなかった「戦前」に、国の為身を捧げた何百万人という方々の、「あの世」からの思いが「この世」で実現している現象である。私は、純粋にそう思っている。菅首相は退任し、靖国神社、明治神宮に是非参拝して頂きたい。

2011年4月15日金曜日

進化の過程で得るもの失うもの(20110415)

 生物は進化の過程で得るのもがある一方で失うものがあるらしい。人類はチンパンジーより進化している部分と、逆にチンパン-よりも退化している部分があることが判っている。チンパンジーのアイちゃんは瞬間に記憶する能力が高く、人間はその部分に関してはアイちゃんにはかなわない。しかし、人類はアイちゃんにない豊かな創造力を持っている。

DNAの数は人類よりもチンパンジーの方が多いらしいが、人類は進化の過程で、チンパンジーのアイちゃんが持っているような、位置関係や個別の相違を瞬間に記憶する能力を失った代わりに、豊かな空想力、創造力などを獲得し、そのため退化した部分のDNAの数が減ったのだと言われる。

確かに、鳥は高い上空から、地上の小さな獲物を識別できる凄い能力を持っている。犬は二重、三重以上の包装や密封性の高い容器の外から、麻薬の匂いを嗅ぎわける凄い能力を持っている。鳥の視力や犬の嗅覚力に、人間は到底敵わない。

今回の福島第二原子力発電所の事故を未然に防ぐには、人間の豊かな空想力や創造力が足りなかったのか、それとも十分足りているが、それを活かすことが出来なかったのか?

私は、後者であると思う。電波望遠鏡でもコンピュータでも多数組み合わせてネットワークを作れば、単体のものよりもはるかに大きな能力を持つことができる。日本人は個々の者の「頭が良」過ぎて、物事をシステマチックに、構造的に見ることに慣れていないと思う。何よりもシステムを重視する軍隊の経験がないから、一層その弱点が出てしまう。

生物の進化の過程で、生物は生き残るためにそれこそ厖大な試行錯誤を経て、たまたま偶然に、生き残る条件に合致したものだけが残り、それがDNAにコピーされ、それ以降同じものが必然的に繰り返されて、種としての存続ができる。

今回の事故の教訓は世界中の原子力施設に活かされるだろう。しかし、事故を未然に防ぐには、人間の豊かな空想力や創造力を、ネットワークの力で最大限に引き出すための、たゆまぬ努力が必要である。

豊かな空想力や創造力が発揮できないのは、感情や、知識や、経験などが邪魔するからである。日本人は、KJ法などの思考法が得意であるのだから、今回の事故を教訓にして、「想定外」とか「未曾有」とかいう言葉は使う必要がないものを創り上げねばならない。

 日本は、戦後、平和を享受し、多くの能力を獲得した。一方で、失った能力も多い。復興・発展・繁栄のためどうすればよいのか、動物の立場になって考ええてみることが必要である。「頭の良い」人たちは、このような発想を馬鹿にするだろうが・・・。

2011年4月14日木曜日

小池百合子内閣総理大臣誕生を願望する(20110414)

 民主党は今回の大震災からの復興費ねん出のため、マニフェストの「子ども手当」を廃止することを調整中である。廃止されれば恒久法の「児童手当」が復活する。しかし、子ども手当導入に伴い、今年1月から廃止されている年少扶養控除が廃止されているため、一人当たり月最大6000円の減収となるので、何らかの手当てが為されるだろう。

 民主党は、何としてでも政権を取るため‘誇大広告’をして、有権者を騙した。国民は、騙されたことを知り、民主党から離れた人が多い。当時、国民は、自民党の不作為に嫌気がさし、「自民党を懲らしめるため」民主党に投票した人が多かった。しかし、民主党があれほど大勝するとは思っていなかった人が多かった。

ところが、小沢氏及びその一派は自分たちが国民から信任されたと、自分たちに都合のよいように理解して、民主党内で自分たちが主流派になろうと行動した。子ども手当も「国民との約束だから、国債を増発してでも実現させるべきである」と主張し、菅氏は官僚の言うなりで「政治主導」になっていないと、菅内閣打倒に走る動きを見せた。良識ある国民は、彼らの腹の底を見抜いている。

国民はそのような政権与党に「ノー」を突き付けた。しかし、自民党に対しても不信感を抱いている。菅内閣の苦しみの根源は、自民党政権が作ったものに根ざしている。一方、谷垣自民党総裁に、内閣総理大臣になって貰いたいと考える国民は少ないだろう。

 復興財源優先という言葉は、マニフェストが実現できなかった正当な理由のため好都合である。良識ある国民は、「まあいいだろう。何か理由が必要であろうから」と大目に見る。そして、民主・自民・公明・みんな・立ちあがれなどが大同団結して貰って、災害復興暫定内閣を作って貰って、この国難を乗り越えたい、と願望している。

 この国の状況は、古代のヒミコの時代に似ていなくもない。男王たちの争いが絶えないので、ヒミコという女王が担がれ、国は安定した。ちなみに「ヒミコ」や「ヤバタイコク」は、当時の中国・魏が、朝貢する諸王がいるまとまりのない和国に対して、悪意をもって書いた呼び名である。真実は、岩間 弘著・創英出版発行『大東亜解放戦争』上巻123ページにあるとおり、卑弥呼は「日美子」すなわち天照大神、邪馬台国は「大和国(やまとのくに)」、倭人は「和人」である。古事記及び日本書紀の神代は、時間軸が装飾され延伸されているが、歴史的事実の天照大神の在位は、魏書に記された3世紀半ばのことであろう。

 今回の原発事故は起きるべくして起きた人災である。東電から献金を受けた自民党にも責任がある。利権にしがみつく老練な男性国会議員たちが、原子力保安院を、外局とはいえ利権に絡みやすい経済産業省・旧通商産業省の一機関と成し続けた。強制力のある国の独立機関にすることを敢えて避けた。その方が、甘い汁を吸い続けられるからである。

 暫定内閣の総理大臣は、このような男性の国会議員たちから超越した女性が良い。強い女性が良い。日美子、すなわち天照大神の役割を、小池百合子氏に担って頂きたい。国民の心の深奥に、そういう集合的無意識があると思う。是非、その無意識を呼び覚ましたい。

2011年4月13日水曜日

緊急対処の仕方について日本とアメリカの違い(20110413)

 日本の軍隊(=自衛隊)は、常に「有事即応」の態勢にある。未曾有の巨大地震が発生したとき、自衛隊は直ちに出動した。特に民主党政権になってから、政府は凡庸であっても自衛隊は‘同盟軍’同志ずっと緊密な関係を維持してきた。その関係で在日米軍も直ちに出動し、自衛隊と協同して災害の救援・救助・復旧支援に最大規模の人員・装備・資材を投入してくれた。これは日米軍事協同訓練の成果である。

軍隊で組織的訓練を受けた者は、有事即応のことが身体で理解できている。しかし軍隊の経験のない者は、それを頭では判っていても体ではなかなか判らないようである。

 大手新聞各紙は、此の度の大震災についてそれぞれの思想で記事を出している。被災地における自衛隊や米軍の活動について良く伝えている新聞もあり、なるべく控え目に伝えようとしている新聞もあり、殆ど伝えていない地方新聞もある。

 今日の読売新聞に以下のような記事があった。有事即応の対処について、日米がどう違うのか判る。(下記引用文は、新聞記事の文章の前後関係で、一部語句を前後させている。)

 ① 1979年に起きたスリーマイル島原発事故直後に、(カーター大統領は情報源を)当時の原子力規制委員会(NRC)原子炉規制部長ハロルド・デントンに一元化するように指示し、現地対策本部前のトレーラー内に、デントンとホワイトハウス、知事、NRCを結ぶ特設電話を設けさせた。

② デントンは、それまで一度しかなかった記者会見を連日開き、知事とも頻繁に連絡を取った。

③ 原発には水素爆発が繰り返される恐れが残っていた。格納容器から水素を抜く過程では、放射線が広がる。鋼鉄製ブロックで遮断する必要があった。(軍施設に保管されていた鋼鉄製ブロックを持ち出すため)デントンは回りくどい手続きを求められていた。

④ 混乱を和らげたのは、デントンとカーター大統領の連係プレーだった。

⑤ (カーター大統領はかつて)海軍将校として原子力潜水艦開発にかかわり、カナダで1952年に起きた実験炉の冷却水漏れ事故の処理にも参加した。

⑥ カーター大統領は、スリーマイル島原発事故の実態を即座に理解していたという。

一方で、被災地への救援活動について、次のような記事がある。緊急対処の仕方について日本とアメリカとでは大きな違いがある。

① ある岩手県幹部は、「省庁の政務三役に要望すると『分かりました』と受けてくれるのに、実際には全く計画が動いていないケースも多い。省庁の実務担当者と直接やりとりしたいのだが・・・」と民主党政権が掲げる「政治主導」に苦言を呈した。

② 官僚の不満は強い。ある省庁の幹部は「政務三役からの支持への対応で手いっぱいになってしまい、我々が主体的に対応する余裕がなくなった」と語る。

 復興構想会議が立ちあがったが官僚OBは活用せず、会議の委員として岩手県知事を除くと官僚OBはいない。読売新聞の記事には、“「政策の実現性について省庁との調整もなく、言いっ放しに終わる可能性がある」(政府関係者)と懸念する声も出ている。”とある。

 菅首相が自賛するリーダーシップは、カーター大統領に遠く及ばない。

2011年4月12日火曜日

志方俊之氏へのインタービュー記事(20110412)

 東京都知事に石原氏が圧倒的な支持で再選された。今、この国に必要なのは、石原氏のような方である。石原慎太郎氏が内閣総理大臣であればよいのにというのが、巷の人びとの思いである。

 菅首相は統一地方選挙で民主党が惨めな負け方をした責任を、岡田幹事長になすりつけようとしている。菅首相は自分自身のことが判っていない。

 一方、小沢一郎氏側は、選挙戦惨敗の原因は菅首相にあるとして、党内で菅首相に非難の矛先を先鋭化させる構えである。これもまた良識ある国民を怒らせる行動である。彼らは、国の事よりも自分たちの利益を優先させている。そもそも民主党への支持を失わせていった根本原因は彼らが作ったことを、良識ある国民はよく知っている。

 今回の統一地方選挙では、自民党も勝ったとは言えない。自民党はこれまで自衛隊高級幹部の有為の人材を斬ってきた。2004719日に栗栖弘臣第12代陸上幕僚長・第10代統合幕僚会議議長を斬り、2008113日に田母神俊雄第29代航空幕僚長を斬った。その一方で、一部高級官僚の天下り・甘い汁を吸う渡り歩きの専横を許した。

一部の左翼系新聞は一顧もしないだろうと思うが、去る6日付の読売新聞に元陸上自衛隊北部方面総監志方俊之氏へのインタビュー記事が載っていた。氏は現職が帝京大学教授であり、軍事アナリストであり、東京都参与(災害対策担当)である。

 今回の未曾有の大災害を契機に、我が国は国家としての「有事即応体制」を作って行くべきである。自衛隊だけが有事即応であるだけでは、国家の危急時に即時対応ができない。
以下に志方氏インタビュー記事の一部を引用する。

① 菅首相は政治主導にこだわり過ぎた。新しい組織をつくり人材も次々と投入しているが、組織が機能するまでには相当の時間を要する。緊急時にはむしろ、これまで培ってきた官僚組織をフルに活用していくことが効果的だ。

② 自衛隊については、菅政権は早期に10万人規模の人員を投入した。・・(略)・・自衛隊は今回のような広域の災害を想定した訓練も積んできている。

③ 東京電力福島第一原子力発電所の事故で投入された自衛隊の特殊武器防護隊は、放射線の線量計を持っており、東電よりも機動的に対応できる。計画的に配置、運用し、定期的に計測した放射線量を天気図のように示すことで国民に正確な情報を提供することもできる。自衛隊は放射能テロなどに備え、対処訓練も行っており、比較的防護性の高い装甲車なども持っている。原発事故で避難した住民の中には一時帰宅を望む住民も多いようだが、自衛隊車両を活用した住民サービスも検討すべきである。

④ 我が国には、「国家が国民を守る」という基本がない。民主党だけが悪いわけではない。自民党政権時代からの「危ないことは考えないでおこう」という事なかれ主義のツケだ。

⑤ 緊急事態基本法の制定は急務だ。ただ、同法は国民の私権制限にもつながるため、憲法問題もかかわってくる。与野党を超えた憲法論議を期待したい。

2011年4月11日月曜日

国を憂えるソーシャルネットワークが緊急に必要である(20110411)

 民主党はこの国をめちゃめちゃにしてしまった。そういう感じがしてならない。今日の統一選挙結果は、民主党にとって悲惨なものになるだろう。そう期待する。

 今、この国にとって必要な指導者は、民主党内には全く見あたらない。民主党の体質には、この国難のときに非常に危ういものを感じる。

 民主党の国会議員には、右から左までいろいろな出身者がいる。菅首相自身も市民運動家であった。民主党内には、幕末の志士たちのような人材が殆ど居ない。居ても数人程度で、党内の国会議員は小市民的感覚、労働者的感覚、主婦的感覚の者が殆どである。

 そのような民主党を選んだのは国民である。しかし、今国民はそのことを後悔している。そのような民主党政権で、この国難を乗り切ることが出来るだろうか?

 戦前ならば軍事クーデターが起きるところである。アメリカは日本の危機的状況を非常に心配している。日本が国力を落としてしまうことはアメリカにとってのみならず、東南アジアやヨーロッパの国々、中東諸国等世界中の国々にとっても損失が余りにも大きい。

 幸い、自衛隊はアメリカ軍との関係を緊密に維持してきていた。国が傾きかけそうな時、軍がしっかりしていれば、国の危機を乗り切ることができる。軍は、「国の背骨」である。

 我が国には、万世一系の天皇がいる。天皇の力は、国家危急のとき発揮される。天皇・皇后両陛下は避難場所・被災地をまわられ、悲しみ苦しんでいる人びとの心を分かち合って下さっている。皇居にあっては、国の為、人びとの為祈りを捧げて下さっている。

 菅首相は、日本中の賢い方々に知恵を求め、貴方の後継者を全政党の国会議員の中から選び出し、国民に示して頂きたい。国を救う体制の基礎を作って欲しい。自分のまわりに、自分に都合がよい○○会議や△△補佐官を作っても、それは結局国の為にはならない。

 被災地をまわり、労働組合の決起のように右こぶしを高く上げ「頑張ろう!」と掛け声を発するようでは、一国の首相としては余りにも情けない。被災市の首長の声を聴いて、「必ず実行する」と約束手形を乱発している。その場所を離れて、にたにた笑い顔を見せる。

 朝日新聞はそういう首相に好意的記事しか書いていない。朝日は、来日して横田基地で出動準備している米海兵隊放射能専門部隊を「情報収集目的」と断じている。

 この国の左翼の連中は、この国を弱体化することに加担している。その目標は何か?
国を救うソーシャルネットワークが、今緊急に必要である。

2011年4月10日日曜日

復興モード、小沢氏への期待は?(20110410)

 菅首相は、復興計画のビジョンについて「山地を削って其処に町を作る」と言う趣旨のことを述べた。一方で、ある学者は被災した場所に津波の被害を受けない高さの台を作り、その上に町や農地など被災以前の風景を作るという案を発表した。後者は、巨大地震が起きても決して潰れない深さまで杭を打って基台を建設し、その上を人工の国土として個々の所有権を認めない土地を作り、町や村や農地などを作ろうと言うものである。

 かつて何度も津波の被害を受けた町では、津波の来ない台地に新たな住宅地を作る計画を実行していた。しかし、住民は津波が引いた後の場所に戻って住んだ。その場所がまた津波で、今度は壊滅的な被害を受けた。住民が台地に住まず元の場所に戻ったのは、其処が暮らしやすかったからである。そこで、台地に住民を定住させるには、その台地に行政機構など町の主要部分を其処に置く必要があるという意見が出された。

 復興会議には、建築家安藤忠雄氏らが加わることになった。勿論地域の首長なども委員になるようである。議論百出し、なかなか意見が集約されない可能性がある。そこで必要なのは、非常に強いリーダーシップである。菅首相にそれが期待できるのか?

 この非常のとき、リーダーが先ず明確なビジョン、それも説得力のあるビジョンを持ち、議論百出が間違いないであろう復興会議をリードして行かなければならない。正に、今人びとに意識的・無意識的に願望されているのは、この非常のとき古の英雄のような、非常に強いリーダーである。自分の考え方をしっかり持っているリーダーである。民主主義だからと言って、自分の周囲の者の意見を集約して自分の考え方にするような者は、今この非常のとき‘百害あって一利なし’の者である。そのような者は、復興モードに移行した段階においては、リーダーとして相応しくない。

 民間企業であれば、有能な外国人を社長・CEOに委嘱し、大改革を断行して業績を上げることができる。今、この非常のとき、異能の人物でないと役に立たない。

 明治維新のとき、かつて下級士族であったサムライたちは、‘異能’を欧米先進国に求めた。当時としては破格の報酬を支払い、欧米に人材を求めた。それが良かった。

 自分たちが有能であると過剰なまでに自信を持っている官僚たちは、‘異能’を欧米人に求めることを嫌うだろう。しかし、今、必要なのは発想の転換である。

 小沢一郎氏は、中国への朝貢外交や天皇への不敬、不透明な政治資金、国会での説明を避けている不誠実さ、程度の悪そうな国会議員たちを手下にしていることなどで嫌われている。もし剛腕と言われる小沢氏が菅氏に代わって首相になり、復興の基礎を築く仕事を成功させるならば、その業績により彼の嫌疑は免れることを国民は認めるかもしれない。

 菅氏の役割は終わりつつある。菅氏の最後の役割は、この国の新しいリーダーに後の事を託すことである。菅氏はよくやった。しかし菅氏がこれ以上首相の座に居ることを国民は望んでいない。明日の統一選挙でその答えが出るだろう。

菅直人氏には首相の役割を終えた後、明治神宮と靖国神社に堂々と参拝して頂きたい。

2011年4月9日土曜日

靖国神社と菅首相(20110409)

 今年は桜の開花が数日遅れたが、今、九段の桜は満開である。今年は東日本大震災のため花見は自粛されているが、それでも九段には平日であっても人出が多い。靖国神社には平日にもかかわらず観光バスなどで非常に多くの人びとが参拝に訪れてきている。

 この神社には、吉田松陰、坂本龍馬、高杉晋作、中岡慎太郎、武市半平太、橋本左内、大村益次郎など幕末の志士はもとより、戊辰戦争、佐賀の乱、西南戦争という内戦を経て、近代日本の出発点となった明治維新の大事業遂行のために命を落とされた方々、そして列強のアジア侵食をなんとしてでも食い止めようと必死に戦った日清戦争、日露戦争において、戦場で散った兵士たちの御霊が祀られている。

この神社には、東南アジアを欧米の植民地から解放するため戦った大東亜戦争の戦場で斃れた兵士たち、従軍・救護看護婦や女子学生、学徒動員された軍需工場で亡くなられた学徒など、軍属・文官・民間の方々、また当時日本人の兵士として戦い斃れた台湾や朝鮮半島出身の数万の方々の御霊が祀られている。

この神社には、沖縄戦でのひめゆり学徒隊、白梅学徒隊等の7つの女学校の生徒、南樺太で最後まで残って任務を全うした上で、迫り来るソ連軍の前に最早これまでと他の局に自決を告げて自決した真岡郵便電信局事件の9人の乙女らが祀られている。なお、女性で最初に祀られたのは、戊辰戦争の南部・秋田戦線で斃れた山城ミヨという人である。

この神社には、学徒動員中に軍需工場で爆死した学徒や、輸送船「対馬丸」で沖縄から鹿児島への学童疎開中に敵潜水艦により撃沈され死んだ小学校児童達も祀られている。

終戦後65万人の軍人・軍属・学生らが、当時のソ連軍により強制的に極寒のシベリアに送り込まれ、劣悪の環境下で奴隷のように重労働に使役された。そのうち6万人が抑留中死んだ。靖国神社には、それら無念の思いで逝った方々の御霊が祀られている。

この神社には、日本が大東亜(解放)戦争に敗れた結果、戦勝国側の論理によって無理やりA級戦犯およびBC級戦犯とされて刑死した者が、昭和殉難者として祀られている。

この神社に隣接して、この神社に祀られている英霊の真心や事績を後世に伝えるため、「遊就館」という施設がある。ここには、特攻隊で散った非常に多くの方々の写真や遺書などが展示されている。特攻隊生き残りの方々の証言、特攻隊員と接した沖縄の老婆や、当時日本の統治下で暮らした台湾の人びとの証言が映像で紹介されている。反日的な識者や教師らが、「日本人は悪いことをした」と日本の過去を否定するようなことを言って、人びとを洗脳しようと躍起になっているが、ここでは冷静に事実のみが伝えられている。

一方、中国には社会党の馬鹿な日本人が総評から金を出させ、馬鹿な日本人が設計した南京大虐殺記念館(中国では「南京大虐殺紀念館」)がある。そこでは、シナ人が同じシナ人の耳や鼻を削いだ残虐行為を、日本兵が行ったと全く偽の写真を作り、当時の南京市の人口よりも多い30万人を日本兵が殺したと宣伝している。

その南京大虐殺記念館を、平成6年の当時の菅直人民主党幹事長が訪れ、中国に謝罪し、当時の小泉首相の靖国神社参拝を批判した。菅首相も反日的識者に洗脳され、自虐史観を持っていたのだ。今、この国の危機の時、菅首相には是非靖国神社に参拝して頂きたい!

2011年4月8日金曜日

品不足を見て買いに走った消費者心理について思う(20110408)

 震災発生後、パンや牛乳やヨーグルトや納豆や飲料水などが店頭から消えたことがあった。原因は例えばヨーグルトの場合、一定の温度を保って発酵させるヨーグルトの生産が計画停電のため停止となったためであるし、納豆の場合、商品に貼るシールを生産する工場が大津波により破壊されたため、納豆に貼るシールが手に入らなくなったためである。

飲料水の場合は、福島第一原子力発電所の被災事故により、水道水が放射能により汚染されたためである。乳幼児をもつ母親は特に不安になって汚染されていない水を求めた。

そのような状況に加え、店頭から日ごろ何時でも手に入る商品が消えて無くなると、一部の主婦たちが「これは大変なことになった」と不安になり、買いだめしておこうという心理が働き、買いに走った。これが品不足に一層拍車をかけた。

 二人暮らしの老夫婦は、毎朝ホテルパンを食べている。そのホテルパンを買うため10人ぐらい列を作って並んだ。自分の順番が次にくるとき、前の中年の女性が「(2斤が一本の出来たてのホテルパンを)3本下さい」と店員に注文した。店員は「すみません、ひとり一本にして貰っています」と、その中年の女性をやんわりたしなめた。するとその女性は、さすが恥ずかしいと思ったか、素直に応じた。

 公衆道徳について思うことがある。電車やバスの車内放送で携帯電話の使用について丁寧に注意している。そのような注意が無くても自然にできている秩序もある。例えば駅などのエスカレーターに乗る時、東京方式と大阪方式がある。つまりエスカレーターの左側に並ぶか右側に並ぶかの違いである。先を急ぐ人はその右側か左側かを歩いて通る。

携帯電話の使用に関する社内放送について、その放送を無視する者がたまにいる。しかし、その車内放送の効果は十分ある。日本人は一般に、公衆道徳について公的な立場からの依頼・指示・指導に従う特性があると思う。

 今後また災害などにより品不足が生じたとき、不安になって買いに走る消費者に対して、もし売り子の店員が「震災で入荷量が減りました。出来るだけ多くの人に品物が届くように、一人何個まで、一回限りでお願いします」と細やかに丁寧に話すならば、消費者は多少不満であっても「この際仕方がない」と店員の依頼に納得するだろう。

 日本人は秩序を守ることが習慣づけられている。何か緊急な事態が起きたとき、誰か権威がある立場にある人が号令をかければ、日本人はその指示に従う。日本では、特に田舎では、もしある人が秩序を守らないと、その人は周囲の人から白い目で見られる。日本人はそれが怖いと思うし、恥ずかしいと思うから大勢の人の考え方から外れることをする人は極めて少ない。殆どの日本人は、所属集団の中で皆と同じような考え方をする。

 都会地では若者がそのような日本人の特性に反発し、個性を強調して時には皆から外れた行動をすることがある。しかし、所詮日本人は日本人。その血の中には遠い昔から連綿として受け継いできた日本人の特質がある。だから日ごろいがみ合っていても日本人全体に降りかかるような危機の時には、日本人は団結し、非常に強い力を発揮するのである。