2016年12月22日木曜日

29161222『仏説阿弥陀経』について(1)


 私の父は長男であったが、故あって実家から離れ、教師として日本・韓国(当時「朝鮮」)の各地を転々とした後、大東亜戦争(戦後アメリカにより「太平洋戦争」と呼称を変更させられた)終結とともに朝鮮から引き揚げ、その数年後教職に復帰して赴任先で居住していた土地に居を構え、そこに墓所(小さな寺の境内にある納骨堂の一角)も確保した。その納骨堂に父も入り、昨年他界した継母も入っている。

 戦後裸一貫だった父は非常に辛抱・苦労して100坪の土地を手に入れ、其処に家を建てた。父は世間並みに、全体で五部屋と台所・浴場・玄関・廊下がある家の中に八畳の仏間を作り、法事など来客が多い時は仏間に続く四畳半の部屋との間の襖を外すなどして広さを確保できるようにしていた。

父の名義のままになっていたその家と土地は売却することになったので、私はその家の仏壇からご本尊・阿弥陀仏絵図や父母の法名軸などを自分の家に持ち帰り、ガラス扉付きの書棚の一角を改造して作った仏壇の中にそれらを収め、毎日読経して供養している。以前はそのような供養は殆どできなかった。因みに『広辞苑』によれば、「供養」とは「三宝(仏・法・僧)または死者の霊に諸物を供え回向(えこう)すること」、「回向」とは「自分の修めた功徳を他にめぐらして、自他ともに仏果を成就しようと期する意」、「仏果」とは「仏教修業によって得られる結果」である。

 この仏壇は西を背に東に向いていて、このデスクトップ一体型のコンピュータの画面と向かい合った形になっている。読経時youtubeで公開されている『正信偈』『念仏和讃』『仏説阿弥陀経』をダウンロードしてそのコンピュータからその音声を流してそれに唱和し、youtubeで公開されていない部分、即ち和讃六首の後の「願以此功徳。平等施一切。同発菩提心。往生安楽国。」の4句は自分自身で唱えている。読経をするときは「肩畳衣」を右肩に掛けて左に垂らし、あたかも僧侶が着る法衣のつもりになって厳粛な気分になっている。

 ところで仏教は輪廻転生を肯定している。仏教の経典の数は数千にも及ぶ。その中で『阿弥陀経』にも輪廻転生のことが書かれている。その部分は「是諸衆鳥。昼夜六時。出和雅音。其音演暢。五根五力。七菩提分。八聖道分。如是等法。其土衆生。聞是音已。皆悉念仏。念法念僧。舎利弗。汝勿謂此鳥。実是罪報所生。所以者何。彼仏国土。無三悪趣。舎利弗。其仏国土。尚無三悪道之。」である。

 「衆鳥」というのはその前文にある白鵠(白い大型の水鳥)・孔雀(クジャク)・鸚鵡(オウム)などの鳥のことである。『仏教要語の基礎知識』(春秋社)には「五根五力」「七菩提分」「八聖道分」などについて解説されている。「已」は「やめる」という意味である。「舎利弗」は釈迦の十大弟子の一人・シャーリプトラのことである。「三悪趣」は「悪行を重ねた人が死後に趣(おもむ)くと言われる三つの下層世界(地獄・餓鬼・畜生道)」である。

『新訳仏教聖典』(大法輪閣)にはこの漢文の意味を「(これらの)鳥が常に雅やかな音を出して、あらゆる「徳」と「力」と「教」とを歌っている。人々はこの声を聞いて、皆御仏を念(おも)い、御法を念(おも)い、僧伽を念(おも)う。舎利弗(しゃりほつ)よ。しかしこれ等の鳥は、罪の報いから生まれたものではない。彼の御国には三悪道の名すらものない」と説明している。


 しかし、「仏説阿弥陀経」には「舎利弗。不可以少善根福徳因縁。得生彼国。」(シャーリプトラよ「人の世の小さな善や徳を以ってはかの御国に至ることはできない」)と書かれている。心の底から阿弥陀仏を信じ、真剣に供養を続け、一心不乱に「南無阿弥陀仏」と念仏を唱える者のみが、現世において浄土に生き、来世においても浄土に生まれるのである。